クリーン・アップのロゴマーク

1975年創業。北海道を中心に、下水道・道路・河川等の維持管理に努めております。

スマホ版クリーン・アップのロゴマーク

採用情報

recruitment

採用情報の見出しの画像

採用情報の見出しの画像

採用情報

recruitment

社員と社員の家族が安心・安全に暮らせる環境を。

  当社は、「生活環境の維持向上に努め、未来の地球環境を考え行動する企業であり続ける。」と理念を掲げ、今日まで成長して参りました。

  私たちは、「自然環境を守る」「札幌市の皆様のライフラインを守る」「先人方が築き残した資産を維持する」この3つを胸に、日々業務に向き合っています。下水管と聞くと、汚れる仕事とイメージされる方も多くいらっしゃいますが、それよりも大切な使命と責任が私たちの仕事にはあります。

  札幌市民が安心して暮らしていくためになくてはならない仕事の一つです。この仕事に誇りを持ち、今後100年、200年先もライフラインを守っていきたいと思っております。

  そのためには、社員と社員の家族が安心して暮らしていける環境を整えることも会社の務めと考え、福利厚生を整えております。今後も、社員の声に耳を傾け、社員と共に成長する企業であることを約束します。

  当社は、札幌市ワークライフバランスPlusステップ3の取得並びに健康事業所宣言などを行っておりますが、地域自治体並びに国の方針を意識しながら社員ファーストで引き続き邁進して参ります。

株式会社クリーンアップ 代表取締役社長 山谷 義治

ワークライフバランスプラスの企業認証書の画像

健康経営優良法人のロゴ

宣言書の画像

登録書の画像

認定証の画像

ワークライフバランスプラスの企業認証書の画像 健康経営優良法人のロゴ

宣言書の画像

登録書の画像

認定証の画像

未来安心宣言

安心して働く3つの約束

建設業などの現場を伴う作業は3Kともいわれ特に女性には縁が薄いと思われていた当業界も今や多くの技術者をはじめ技能者や運転者などにも女性の活躍が目立って増えてきております。性別に関係なく、可能な限り多様な働き方に対応するべく制度を整備し運用しています。

正社員制度のイラスト

子育てや介護中も
働き方を選べる

ワークライフバランス

時短や土曜日完全休など、社員の生活に寄り添った働き方を、必要な時必要な期間選択できる制度です。
子育て期間中は6時間勤務で、数年後にフルタイム勤務へ戻ることも可能です。

子育て支援のイラスト

子育てを会社で
サポートします

手厚い子育て支援

18才未満のお子様がいる場合、お子様一人に付き毎月25,000円を支給しています。
(1家庭5人までを限度とし、健康保険法における被扶養者とする)

退職制度のイラスト

安心して
働き続けるために

新退職金制度

2022(令和4)年4月より公益財団法人札幌市中小企業共済センター(さぽーとさっぽろ)特定退職金共済制度100%運用といたしました。詳細はさぽーとさっぽろホームページと弊社退職金規定をご覧ください。

契約社員期間について

新卒採用も中途採用も同じ条件からスタート

当社では一般的な試用期間を設けておりません。その代わり雇用契約開始日より直後の期末3月31日を期限とした契約社員(3号社員)として1期以上(但し最大3年以下としております)を勤めていただき最短1年で正社員(1号社員)へ転換いただく制度を採用させていただいております。これはお互いにとってメリットが大きく、職場で実際働いてからわかる仕事内容や仕事仲間、会社行事など実体験いただく期間と捉えていただけると幸いです。

それは、就業規則などの諸規則を理解しても実際の業務や職場環境、月々の手取りの給与、仕事仲間や仕事の合う合わないなど実際に働かなくては判らないことが沢山あります。 この契約期間中に色々と感じていただけると大変嬉しく思います。

当社では同一労働同一賃金を早くに取り入れておりますが、当社における契約社員と正社員での違いは退職金積立金額の違いです。
契約社員400円ですが、正社員は月額19400円を積立してます。
このような採用方法は珍しいかもしれませんが、ご理解いただけると幸いです。

契約社員期間の“ポイント”

賃金や条件は
正社員と同じ

契約社員と聞くと、働く条件が下がるイメージがありますが、弊社は全く同じです。
お互いを知る期間だと思って、少し肩の力を抜いて弊社へ入社してください。

仕事への姿勢と
実力を評価

最初から仕事が上手に出来なくても大丈夫です。契約社員期間中に評価しているのは、仕事に対する前向きな姿勢や、仲間とのコミュニケーション、身につけた実力などを評価しています。

契約社員期間運用の導入実績

《2022年4月1日〜2025年4月1日》

新規雇用契約者数
13
宣言書の画像
正社員転換者数
6

この6名の契約社員(3号社員)としての総月数は106ヵ月(平均17.6ヵ月/人=約一人当たり平均1年6ヵ月)です。

契約社員継続中者数
4

正社員転換へ向けて、日々邁進中。

退職者数
3

雇用止めとなり契約満了、または会社都合で辞められた方は0名です。
(3年以内の離職率23%)

全従業員平均勤続年数

11.54

(2025年4月1日時点)

諸規定規則PDF

※他の規定についても順次公開して参ります。

STAFFSTORYのアイコン

クリーンアップで働くスタッフをご紹介。

仕事にかける想いとそれぞれでの目標とは。

スズホさんの記事の画像

マサトさんの記事の画像

コウスケさんの記事の画像

ジュンさんの記事の画像

マサノブさんの記事の画像

ヒトミさんの記事の画像

ユウキさんの記事の画像

トモコさんの記事の画像

右矢印のアイコン

右矢印のアイコン

STAFFSTORYのアイコン

クリーンアップで働くスタッフをご紹介。

仕事にかける想いとそれぞれでの目標とは。

左矢印のアイコン

スズホさんの記事の画像

マサトさんの記事の画像

コウスケさんの記事の画像

ジュンさんの記事の画像

マサノブさんの記事の画像

ヒトミさんの記事の画像

ユウキさんの記事の画像

トモコさんの記事の画像

右矢印のアイコン

募集要項

募集人員

・新卒者、中途採用(1期以上3年未満(1期単位)の就業により正社員登用判断)

職種

新琴似事業所 技能・技術職員

(特殊機械オペレーターや現場責任者を目指して頂きます)

勤務地

新琴似事業所(札幌市北区新琴似町998-21)

必要資格

1種普通自動車運転免許

勤務時間

勤務日の8:00~17:00(休憩時間12:00より1時間)

1日当たりの実働8時間

1人当たり月平均残業11.7時間(2024年度実績)

休日

法定休日(日曜日)

国民の休日

会社休日(夏休み・年末年始)

2025年度総休日数116日

休暇取得推進日別途指定(毎年8~12日)2025年度10日

休暇

有給休暇(法定に準ずる日数)
 年次有給休暇取得率73.5%(2024年度実績)

慶弔休暇ほか(当社規定による)

福利厚生

社会保険、雇用保険、厚生年金

作業服・ヘルメット等貸与、
パートナースポーツ観戦チケット配布(不定期)

公益社団法人札幌市中小企業共済センター(さぽ~とさっぽろ)

退職金共済・福利共済制度など

給与

月総支給額 ¥226,400~
(別途当社規定により通勤手当・技能(資格)手当付与)

賞与

7月、12月、3月(決算賞与)

定年制度

あり(60歳)

但し、希望者は70歳まで継続雇用可

教育制度

新入社員研修

社内安全教育など

応募書類

自筆履歴書

新卒者の方は卒業(見込)証明書 ※コピー可

健康診断書(雇入時健診項目)

自動車運転免許の写し(裏表)

応募方法

採用募集エントリーフォームからご応募ください。

エントリーフォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。

エントリーフォームはこちら

クリーン・アップのロゴマーク

本社

〒060-0063

北海道札幌市中央区南3条西13丁目320番地 草別ビル4F

TEL:011-271-5352/FAX:011-271-5391